こんにちは。えもんです。 大学生だった2012年から中国旅行をはじめて、 ついに今では渡航歴が8回、行った都市は15か所になりました! (台湾、香港を入れると11回、1…
この記事は友人の FDG…
この記事は友人の FDG氏 の寄稿です。 蘇軾《寒食帖》の価値 《寒食帖》は蘇軾(そしょく)が一度目の流罪地、黄州で書いたものである( * 1)。 「 自我来黄州,已過三**寒食 」とあるので、1083年の作で蘇軾47歳の時だ( *…
(康有為 行書七言絶句軸:東京国立博物館 所蔵) みなさま、お久しぶりです。約…
…
飛行機内でのおいしい収穫 昆明空港から飛行機に乗り、貴州省にある卒節という空港で便を乗り継いだ。南京市に降り立ったのは、夜の…
今、東京で最も勢いのある水餃子店! 9月末に放送された「王様のブランチ」のギョウザ特集で取り上げられた水餃子のお店に行ってきました! ギョウザの皮を手作りで作っているお店です!テレビのギョウザ特集で7,…
(昆明は花の都だ。これほど花を売っている空港を、僕は他に知らない) Airbnbホストに感謝する 朝遅めに起きて、ブランチを買いに行く。今日は蒸し餃子にしよう。8個で10元(約17…
昆明の3つ目の悲劇 先日、西山の龍門石窟と滇池の誕生の伝説を2つ書いた。そのどちらも人の心を打つ悲しい話だった。単なる喜劇よりも悲劇の方が人の心に残るのだろう。多少の脚色はあるだろうが、心惹かれるストーリーだった。 https://ccculture.net/archives…
(マレーシア、マラッカにある繁華街ジョンカーウォークの広場。ここはマラッカのチャイナタウンの中心地である。中央の建物には、「鄭和下西洋」から612周年を祝う看板が掲示されている。彼もまた、かつてこの地に立ち寄ったのだった。) 鄭和のバックグラウンド https…
駅前のタクシー運ちゃんたちに翻弄される 13時19分、列車は定刻通り昆陽駅に到着した。僕の想像と違って、昆陽駅は鄙(ひな)びた駅だった。15両以上ある列車であるにも関わらず、この駅で下車した人は僕を含めて…
昆明の旅、一番の目的地である昆陽へ この日は、午前中に昆陽にある鄭和公園に行く予定を立てていた。昆明から昆陽へは、電車で49分であり、中国国内の移動としてはそれほど遠くない。それに、僕の泊まっていた宿は昆明駅から徒歩…
(白族の民族衣装を着て、記念撮影をするカップル) 滇池を守る龍王廟 このブログでは、昆明にある滇池(てんち)という湖の北岸の観光スポットを、海埂公園 → 西山森林公園・龍門石窟 → 彝族の四道茶の順に紹介している。 https://ccculture.net/archives…
(パッケージングされた…
(滇池の北側、市バスのバス停近くの岩) ○昆明に来た目的 昆明に来た目的は、昆陽の鄭和公園へ訪れるためである。 昆陽は昆明の南にある小さな町だ。600年ほど前、その町に鄭和は生まれた。 鄭和は、皇帝の命を受け、生涯で…
(官渡古鎮の東入口、広福路大牌坊) ○雲南省博物館から徒歩1…
(雲南省博物館。これは入口?出口?) ○前から見ても入口。後ろから見ても入口 宿で寝て、起きたら昼を過ぎていた。 昆明駅の周りにめぼしい観光地はない。バスに乗って郊外へ行かなければ。 しかも、公共施設は4時半から…
(Airbnbホストのモニカさん手作りの「過橋米線」) ○たまには小説風に 困った。どこも店は開いていない。次の宿も行くに忍びない。 しかも雨が降ってきた。万事休すだ。 午前4時3…
○昆明行きまでの待ち時間 閉館までしっかり見て回った大理白族自治州博物館を後にして、僕は大理駅へと向かった。 駅に着いた時には、すでに夕方だった。 しかし、この日の列車の時刻は遅く、22時ごろの発車だった。 乗車までまだ…
(大理白族自治州博物館) ○大理の博物館で美しい大理石を見る 腹ごしらえをした後、宿に戻りチェックアウトをした。 去り際に20歳くらいの女の子のスタッフが、 ブロック状にカットしたフライドチキンをくれたw…
(大理古城内の感じのいいレストラン) ○「この昼飯、ワイルドだろぉ~」 この日は大理にいる最終日。 昼から大理博物館へGO…
(洱海の「海舌」と呼ばれる場所) ○中国雲南省のウユニ湖、洱海へ おはようございます。えもんです。 ウユニ湖は言い過ぎましたw…
(美しく白き三塔) ○大理のメイン観光地、三塔 こんにちは。えもんです。 この大理には、一塔や三塔のような仏塔は、 他にもたくさんあったそう。 しかし、風雨による劣化や、戦火に焼かれて、 現存するのはこの一塔と三塔だけとのこと。 そもそも大理が繁栄したのが約100…
○中国をバイクでブッ飛ばす こんにちは。えもんです。 三塔は、大理古城からバイクで10分ほど北に進んだところにあります。 ええ、徒歩でもバスでもありません。 バイク です。 (中国だけどイギリスの国旗というファンキーな柄w…
(大理古城の中。左の奥にクリーム色の三塔が見えます) ○大理古城のチーズドリア こんにちは。えもんです。 朝1…
(木府の入口) 木府~土地の有力者、木さんのお家兼お役所 木府って初めて聞いた。 入場ゲートの立て看板の解説を読む。 木府(Mu’s Residence) 木府は、明の洪武15年(138…
(理想と) (現実) ○黒龍潭公園と軒下の体重計 この日は、黒龍潭公園へ行きました。 黒龍潭公園へは、麗江古城の南にあるバスターミナルから、バスが出ています。 朝、宿のwifi…
日の出前の麗江駅 中国雲南省。省都の昆明から、麗江行きの寝台列車、硬卧に乗る。 21:04発車の予定だったが、15分ほど遅れての出発となった。 約9時間の乗車で152元(約2,50…
▼広告の配信について 当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie…
近くて遠い中国という国の歴史と文化を、少しでも身近に感じて頂き、皆様の心を動かすことができれば幸いです。